お金とこころはセットです。

お金とこころもセットになっています。

精神を診る医者だから、お金のことなんかそれほど気にしないでしょ?って
思うかもしれない。

でもこれは私の考えなんですが、お金ほど心に影響を与えるものは他には
ないと思います。

患者さんを診ていて「食べたくない」とかの訴えがあるとします。

どんなものが好きなの?
だれが作っているの?
どこで買い物するの?
お金は十分にある?

とかそういう現実的なことを聞くことがあります。

私自身、ふだん現実の暮らしをしているわけだし、どんなにカッコいいこと言ってたって、それだけじゃ生きていけない。

そうすると 必然的に 患者さんの金銭的な面があらわになっていくこともあります。

「食べたくない」って 一言に言うっても、

お金があるのとないのとじゃあ 話が違ってきます。

愛情とか優しさも お金に影響されます。
すごく影響されるってこと 知ってました?
わたしは「すごく影響される」のが ごくフツーの人間の性(さが)だと思う。

すごく優しいお嫁さんと、冷たく見えるお嫁さんがいます。

でも 結婚して、夫の働きが悪くて、しかも舅姑たちに借金があって、お嫁さんも
必死で働かなかったら食べていけない。

そんな余裕のない暮らしをしていて、病気で入院したお姑さんに、こころから優しくできます?

わたしだったらむつかしい。

だから 経済的に、その人がどんな状況に置かれているかについては、わたしはかなりつっこんで聞くことがあります。

優しくて余裕があって・・・・・という場合には別だけど、イライラしていたり
気持ちがすさんでいたり、人に思いやりがかけられなかったり やる気がイマイチ
出なかったりって場合には、経済的に心配のない状況にあるかどうかについて
思いをはせてみるのも ひとつの方法かもしれません。

その人の経済面を心配してあげるということは その人の気持ちを気にかけてあげると
いうことと同じです。

そうそう。反対のこともあります。
親が子供に金銭的に甘くしたり ルーズにしたりして 子供の心をだめにすることなんて
本当に簡単にできます。

お金に恵まれている場合、お金が悪さしないように知恵を働かせないと、子供をだめにする
場合が、おうおうにして見られます。

反対に貧乏な中で子育てすることは大変なご苦労だと思いますが、ごく自然に我慢させたり
工夫したりできるので、いい子が育つことも想像以上に多いのですよ。