仕事・家事・趣味のバランス、心とカラダのバランスなどバランスの大事さ、また「自分らしさを生かす」「自分の好き」を見つけ伸ばすことを視点にしてしあわせ探しのお手伝いをめざす著者(精神科医)のフォト・エッセイです。
クレマチスが咲き出しました。
原村の花、サマーチェリーも咲き、買ってきて天井からつるしました。
花のある暮らし、しています。
今日は一日スタバでした。
う~ん、家から離れ、落ち着いてやるべき仕事があったからです。
一世一代の大仕事です。
そうですね。40歳くらいのころ、一番苦しんでいたがんばっていた頃。
そのころを思い出しますね。
私は喧嘩も出来ず、かなりまわりの言いなりで。
ふだんとても穏やかな人ですけど・・・・
芯は相当強いと思います。
正義感にあふれ、やるといったらぜったいやる人です。
みんな私の本当の怖さを知らないと思います(笑)
本気で怒らせたらとても怖い人(笑・笑)
離婚した時も、そうですね、10年かかりましたけど。
ちゃんとやり遂げましたからね。
いえ、今回は離婚じゃないですよww
友人のためでも、自分のことと同じです。
家にはかわいい子供も二匹もいますからね。子どものためにもね。
動画って撮ったことがありません。
本日、挑戦。
余分なものを切り取るまでの編集に成功。
でも写真よりはるかにむづかしいです。
曲を唄うのが写真、曲を作曲するのが動画、というくらいに違いがあります。
夫は動画の編集がとても上手です。
無料のソフトでやっています。
音楽や字幕も入れます。
わたしは合っていないかな。
最近、インスタでも24時間だけみれる短時間動画がはやり。
それくらいならば、挑戦してみたいです。
ピアノとオカリナをすっかりやめて3年以上になる。
何ケ月前のこと、整理していたらオカリナが出てきたので吹いてみた。
まったくドレミさえだめだった。
懐かしくてオカリナの先生に電話して「再開しようかな」と話した。
それからまた一年近くたった。
昨年もあまりに忙しくて、趣味どころではなかった。
そして今年も忙しくなりそうだ。
そこで却って疑問を感じるようになった。
たしかに仕事は忙しく責任がある。充実していることも確かだ。
しかし・・・・・・仕事だけが私の人生のすべてではない。
もちろん、暮らしが大事だ。
そして楽しみも。
以前あんなに楽しくやっていた音楽を始めてもいいのじゃないか
やるべきではないかと思うようになった。
今日は先生のお宅に一時間のレッスンを受けに行った。
日曜日を利用すれば月二回くらいはいけるかもしれない。
家の中を大掃除して断捨離を決行したことがきっかけだ。
「家事、家事、家事、掃除、整理」と思わなくていいようになった。
ものを大整理して、あとは買わない、増やさない。
そうすれば時間にも心にも余裕が生まれるかもしれない。
悩んでいます。
くくりで言えば「仕事」のことです。
すごく忙しいとか、すごい課題があるとかだったら、
まあ頑張ればなんとかなりますよね。
人間関係って自分でどうしようも出来ないじゃあないですか。
でも、その悩みって深いんですよね。
この年になって、まだこれか!
ここまで私に成長しろってか! と思います。
まあ、自分で蒔いた種ですけど。
大変になると予想していたので、連載もやめたんですけど。
予想以上の大変さにとまどっています。
自分の力を信じますね。
そうそう、連載と言えば、本になりました。
くもりのち青空 —Dr.あやこ 精神科医の処方箋 という題名です。
あさって発売です、まだ載せちゃあだめなんです。
近いうち、ご紹介しますね。
ストーブを焚くようになりました。
寒くはない温度なのに、暖が恋しい。
レモンも、焦げるか乾涸びるのじゃあないかと、
心配になるくらい、ストーブの前で
寝そべっています。
私も、そばで添い寝・笑
暖かい夜です。