
夫が週のうち半分は料理をするようになって数年。
だんだん腕を上げている、というか最初から上手だった。料理初心者なのに上手な理由は、クックパッドで作り方を見て作るからです。
私が大ざっぱに調味料を入れることが理解できないみたいで、しっかり書いてある通りに測ります。なので味に狂いがないのです。
冷蔵庫の中身(たいした物は入っていない)を見ながらクックパッドで調べて、一番ピンときた料理を作るようです。
肉や魚はたくさん冷凍してありますが、野菜は冷凍できないのであるものしか使えず、野菜料理に苦労するようです。
まあ、メニューはあまり買い物をしない私の責任もありますが、味だけはいいので驚きます。決して料理が好きではないタイプですし、まあやむなく作り始めたのですのに。
作り始めたきっかけは、短刀直入に言うと。
「お金(かね)」です。
お小遣いを料理をしていくら、という風に決めたからです。お小遣いは多くほしいので頑張ります。あまりあげたくない私としては、毎日作ってもらうわけにいかず、お互いに綱引きをやっているようなもの。仕事の遅い日だけ作ってもらいます。
この習慣は大変なメリットが発生しました。
夫は料理を作ることがいかに頭の体操になるかに気づき、いずれお小遣いをもらえなくなっても半分は料理をすると言っています。友人にも「料理くらい出来ないとだめ。苦手と思っても挑戦するべき」と話します。
私のメリットとしては、料理を作るプレッシャーから解放されたこと。つまり「シンプルな料理で十分」と思えるようになったこと。
以前の私は、何種類も作らなくてはいけない、というプレッシャーがすごくありました。夫から「今日の料理は質素だね」と言われると傷ついていました。
でも夫の料理がワンプレート + 冷奴 + 味噌汁 だけなんです。
なんだ、これで十分なんだ、と思えるようになったこと。これは何にも代えがたい収穫です。
だから今は私も余裕があり、料理を楽しんで作れるようになりました。
そんなわけで今日は、鮭のムニエル。タルタルソースまで作ってあったのにびっくり。でもワンプレート。
「鮭があるからムニエルがいいよ」とアドバイスして出かけました。アドバイスは適宜必要です。

鶏のから揚げは、私より、店より美味しいです。下味のつけ方がとてもうまいです。
煮カツなども美味しく、オリジナルメニューです。
あとは、ハンバーグステーキが得意ですし、大根の煮物が専売特許です。いわゆるおふくろの味は作れないようです。
前は私の料理に不満もあったようですが、苦労して作るようになってからは「料理〇十年の奥さんの足元にも及びません」などと一応たてるようになりました。
メニューは少ないけど、味付けなど全体として料理の素質はあると思います。
私は料理は好きですが、年柄年中作るのは嫌です、ですから料理のできる人と結婚したつもりでしたが、「キッチンは奥さんにあげた」などと逃げ腰で、今まではまったくやろうとしませんでした。
ところが「お金」で釣ったら、これが成功!
夫婦で料理をするというのが、こんなにラクなものとは思いませんでした。帰宅したらアツアツの料理が出来上がっている愉しむは何にも代えがたく、感謝感謝です。
何もしなくても、小遣いは当たるわけですから、私の作戦勝ち、かな??
