三日かけての、掃除

暮れ正月と言えば、ふつうは旅行をしたり、お客さんが来たり。

でも私の暮れ正月は変わっている。

仕事と掃除・整理だけ。

 

今年も、30日31日、そして明日元旦も多分、当直に出かけるまで

掃除と整理をするだろう。

 

とにかく、すっきりした暮らしをしていないと自分でも嫌。

ぐじゃぐじゃの家は落ち着かない。

だけど普段は忙しすぎて、日曜日さえ、ない状態。

休日が二日も続くなんて感激。

 

というわけで、ダラダラダラダラと三日間かけて掃除と整理をする。

 

一日目・リビング。

今日、水回り。

明日がやっと自分の部屋。

冷蔵庫の整理は3日にでも。

夫も好きなことをしている。

平凡で静かで平和な我が家である。

 

猫たちは珍しく私がいるので、うれしいらしい。

たくさんの写真を撮らせてくれた。

なぜスマホを始めたか。

スマホなんてぜったいしない!と宣言していた私。

スマホ、高過ぎる!と文句言っていた私。

二年近く持っていた格安スマホも使いこなせず埃をかぶったまま。

ある日とうとう「解約しようかな」と言った。

 

ところが夫から「今からやっていて初めて、年とってからも使いこなせる」

と言われ。

それもそうかな、と重い腰をあげる方向に舵をとった。

本当に重い腰だったな、と今でも思う。

 

そこからチャンスがいくつか重なった。

夫の持っているスマホ代金の高さに呆れていたので。

もっと安くやれる方法をと、模索し始めた。

かなり安くでやれることがわかり、夫婦で新規契約して気持ちがラクになった。

 

たまたま、大阪に行った時に姪がラインを入れてくれた。

それが一番のきっかけになった。

 

ラインがとても楽しい、仕事柄、夫との連絡にとっても便利で

使いこなしている。

それから遠くに住む友人たちと交流が復活した。

それも相当うれしかった。

 

デジカメを蔵に入れ、スマホで写真撮ることに慣れるようにした。

最初はついデジカメに手がのびたが、今ではデジカメはもう、ない。

そしたら写真の編集が楽しくなってきた。

 

ラインも無料でいろんなスタンプを集めて、楽しく活用している。

夫と、限られた旧友としかやっていないので煩わしさはない。

 

スマホってパソコンだよ、という知人の言葉に驚いた。

今ではブログもスマホからやっている。

雑誌を読んだりもする。そのうち、本も読んでみたいなと思っている。

 

アイパッドとパソコンをかなり使わなくなっている。

わずか一ケ月で・・・・・私って変身が早い(笑)ボケそうにない。

 

リゾナーレ丸山珈琲

今日は仕事日。

昨夜、職場の忘年会だったので朝寝坊。

通勤途上にあるリゾナーレに寄った。

だいたい、丸山珈琲に行く。

浅炒りのクリスマスブレンドが美味しかった。

600円弱で二杯半はたっぷり。

 

忘年会って、飲める人は楽しむね。

飲めない上に、院長役だから、全然楽しくない。

でも。

病気がちの友人にラインで話したら。

他人の作った料理食べるだけで、羨ましいと。

そぅか。人間て、贅沢なんだなぁ。と、反省しました。

当直の朝ごはん

 

当直の朝は、ローソンのテーブルで。

恒例である。

これが大きな、ささやかな、私の楽しみ。

なんせ、朝ごはんを家族のためにつくらなくていい、通勤時間の二時間弱がない、軽い散歩ができる。

こんなささやかな事に大きな幸せ😃💕を感じる私を、人はどう思うか知らないが。

私の暮らしは、そのレベル。

ローソンには、患者さんが働いている。出会える朝は、水曜日だけ。

会えないと、相手はがっかりしている。

だから火曜日に当直が当たると私もうれしい。

さあ、今日も夕方まで頑張ろう。

大阪へ

大阪に住む義兄が重い病気になったというので、夫や妹とお見舞いに出かけた。

泉大津市まで車で片道7時間。大変な遠さだ。

金曜日の仕事を終えてから行ったので、大変だった。

それでも、義兄夫婦が喜んでくれたし。

姪も来てくれて、楽しい数時間を過ごせた。

 

患者さんたちを見ていると、元気な時には親類は誰も来ず。

やれ、危篤になってから大騒ぎされる。

そんなのは反対ではないかといつも思っている。

 

だから、もし亡くなっても私はもう、行かない。

元気なうちに行くというなら、とついて行った。

 

帰りに、義妹と三人で、ぽんぽこ亭の美味しいお好み焼きを食べた。

大阪に行ったら、かならずぽんぽこ亭のお好み焼き。

「野菜パンど・どう」の葡萄の木

患者さんのご親族がやっておられるパン屋さんに寄ってみた。

野菜パンが特徴の韮崎の店だ。

一番驚いたのは、食べた葡萄の種を子供が鉢植えにして。

それに芽が出て、葉っぱが出たので、地植えにしたところ。

どんどん大きくなり、大きな葡萄の実がなったという。

本当に驚いた。

その葡萄の子孫が、庭のあちこちにはびこっており、実がなっていた。

そして、その葡萄の酵母で酵母パンを作っているとのこと。

本当に驚いた。

帰宅して夫に話したら、庭に苺を植える予定だったのに、突然!

「葡萄を植えようかな」ということになった。

10年も「苺、苺」と言い、挑戦してきたのに、突然、葡萄(笑)

でも寒冷地の我が家には、苺より葡萄が合っているかも。

野菜パンどどう さんに 葡萄を植え方を伝授してもらおう。

 

さて、今日は秋晴れ。

でも家の中はあまりにも寒く、やむなく近所を歩いた。

何ケ月ぶり。多分、半年ぶりくらいの散歩だった。

秋景色がきれいだった。

忙しい、と言いたくはないが。

忙しい、とは言いたくないですね。

言わないつもり、なんですがね。

でも余裕がなくて、田舎の今ならではの景色も「美しい」と思えない

くらいです。

 

事務長さんが新しくなったら大変だろうと予想して連載をやめました。

でも予想以上に大変です。

大変すぎて、よく、わたし、もってるなあと思います。

 

余裕なくても、自分の家の庭だけは好きです。

心からほっとします。

大好きです。珈琲飲んだり、猫と遊んだりします。

 

忙しいと悩む暇がなくていいです。

夫婦喧嘩をする暇がなくていいです。

人に頼ったり、甘えたりできます。

いいこともありますよね。きっといいこともすっごくあるんだと思います。

だから頑張れるんですよね、きっと。

 

都忘れ

今年も都わすれが咲き乱れるころとなりました。

このあたり、秋の始まりというころに咲き出します。

群生で咲いている様(さま)は圧巻。

必ず、写真を撮りたくなります。

すごく可憐な花ですが、この花、強くたくましいのです。

いくらでも増えていきます。

それでも好きな花ですね。

 

まだまだ暑い地域があるようですが。

当地はちょうど22度くらい。

庭でゆっくりできました。