<42>私論-お⾦を貯めるコツ
福島の原発事故からはや6年を迎えたが、「⾃主避難」されている⽅の住居補助がこの3⽉で打ち切られることになり、⽣活に困窮する⽅は増えるだろう。精神障がいの⽅たちも、お⾦に困っている⽅が多い。外来に通院中の63歳の男性は障害年⾦を受け取りながら、共同作業所で働いている。合わせて⽉に12万円ほどである。将来に備えて貯⾦をしなければ、という話になったので、家計簿を⼀緒に検討した。⾷費の4万円は多いということになり、そこから1万円を貯蓄に回す計画を⽴てた。
精神科医がそこまで︖ と思われるかもしれないが、⻑期に⼊院した⽅が退院していく時など、お⾦の問題は無視できない。そこで今回はお⾦の貯め⽅について考えてみたい。
「お⾦がない」「お⾦が貯まらない」が⼝癖の⼈がおられる。そんな⽅々の家をこっそり覗いてみよう。例えば冷蔵庫。う〜ん、詰まっていますねえ。賞味期限切れがあったり、本⼈も忘れたものがあったり。キッチンやリビングも全体にごちゃごちゃしている。そして収納スペースや押し⼊れはモノであふれている…。しかしよく考えてみてほしい。これらはすべて「お⾦で買ったもの」だ。
つまり「モノはお⾦が形を変えたもの」で、⾔いかえれば、⼈は⾦貨に埋まって暮らしているのと同じなのだ。⼟地も家もモノも元は⾦貨なんですよ。意識したことありますか︖
お⾦を貯めるというと、家計簿を思い浮かべる⼈も多い。確かに家計を“⾒える化”することは必要だが、それはお⾦を貯めるための「最初の⼀歩」にすぎない。なぜなら家計簿は「お⾦を使った結果」だからだ。
根本的な解決法は、「お⾦を使う前に」「これにお⾦を使って良いかどうかを考えられること」ではないかと思う。世の中には「欲しいもの」「⼀⾒必要なもの」でいっぱいだ。それらを⼿に⼊れていたらキリがない。その結果が上記の家の様⼦ではないだろうか。
発想を全く切り替えてみよう。⾃分にとって「欲しいもの」を基準にするのではなく、これがなければ⽣きていけないくらい必要なもの、⼤切にしたいものを⾒つけること。何⽇かけてもいい。まずそれを考えてみよう。ただ、やみくもにガマンしろというのではない。そぎ落とすこと。⾃分にとって⼤切なものを知るプロセスこそが⼤事なのだ。そのプロセスを経た上で、財布の紐を緩める。
そうすれば⽉に3千円でも5千円でもお⾦は貯まるはずである。ならば先にその⾦額を収⼊から引いて「そのお⾦はないもの」として暮らしてみよう。失敗してもいい。緩くてもいい。そうやって買う前に考える習慣を繰り返すことがお⾦を貯めるコツ。